どーも、けしたんです。
「たくさん読まれるアメブロの書き方」を読んだので、書評でも書いてみます。
ボクはアメブロでブログを書いていないので、「なんで買ったの?」とか言わないでくださいねw
アメブロという言葉が入っている本のタイトルですが、アメブロのことは1~2割ぐらいしか書かれてませんし、ブログを書く上でどうしたら読まれるのかを分かりやすく解説してくれる良書でしたよ。
えーっと、もう冒頭で書評してしまった…。
書く内容が無くなってしまった…w
もう少し内容を掘り下げるので、まだほんのちょっぴりお付き合いください。
この本はどんな人が書いたの?
この本の著者は、木村賢さんです。
イケイケのIT会社であるサイバーエージェントで働いてる人です。
イケイケって言葉付けたら、なんかチャラくなっちゃいますねw
サイバーエージェントはしっかりとした会社さんで、アメブロのブログサービスはもちろん、WEB業界でかなりの実力がありますので、怪しくありませんので誤解をしないでくださいね。
(お前がチャラいと言ったのが悪いんだろ。)
木村さんはSEOの仕事に長い間携わっており、最新のSEOに詳しいお方です。SEOの研究者と思ってもらえれば良いかと思います。
SEOが分からない人もいると思いますので、簡潔に説明しますね。
SEOはSearch Engine Optimizationの略称で、検索エンジン最適化という意味です。
何か調べたいことがあれば、グーグルで調べたりしますよね?
調べた時に自分が知りたかった情報を見つけたら嬉しくなりますよね。
「この調べたかったこと、分からないことが分かったー!サイコー!」という気持ちにさせてくれるのがSEOです。
SEOは自分の調べたいことを教えてくれる仕組みだと思ってください。
木村さんはこの「分かった、嬉しい」というSEOの仕組みを研究しており、どういう情報をWEBで提供するのがグーグルと検索者(あなた)にとってより良いのかを追求している方です。
SEOに詳しい木村さんが効果のあるブログの書き方を執筆したのですから、読む価値がめちゃくちゃあります。
ブログを書いているけど、全然読まれなくて挫折してしまいそうな方や挫折してしまった方は読んだほうが良いと思います。
どんな本なの?
読まれるブログの書き方のコツが、この本にはいっぱい詰まっています!
ブログやるなら、ぜひ読んだほうがいいです。
ブログを書く上でテクニック的なことも本質的なことも分かりやすく教えてくれます。
「なぜ、それをすべきなのか?」
「どうして、その考え方なのか?」
「いつ、どのようにすればよいのか?」
なぜ、どうして、いつを具体的な言葉で教えてくれます。
あと、木村さんはブログ運用もしており、実体験などもたくさん盛り込まれており、説得力があります。
その道に精通したプロが語る言葉には重みがあります。
ボクは多少なりともWEBマーケティングの経験者ですので、ある程度知識は持っているのですが、
「ああー、そうなんだ。」
「それそれー、すごい重要だよね。」
「そんな意図があるのかぁ。」
など思うことも多く、とても勉強になりました。
(もしかしたら、ボクが勉強不足な最弱のWEBマーケターだから、知らないことが多かっただけかもしれませんがw)
木村さんの言葉で一番大事だなと思ったのは、
「ブログを書くにあたって重要なことは自分が書きたいを大切にすること」
(この言葉はボクが木村さんの言葉を要約してます)
正しい書き方でブログを続けると必ず読者さんは、少しずつでも増えると思います。
だから、ブログを継続することがなによりも重要です。
継続するには、自分の言葉で書きたいことを書くことではないでしょうか?
多くの誰かのために書かなければと意識するあまりに自分らしさを見失い、ブログをやめてしまう人が多い気がします。
ブログを書くことで必ず誰かに思いは届くので、ボクと一緒に続けてみませんか?
本当は本の内容をもっと紹介したいのですが、木村さんが書いた本を読んでいただくのが一番心に響くので、気になられた方はぜひ本を読んでみてください。
ブロガーで有名なざわちんさんのブログの取り組み方や姿勢がインタビュー形式で掲載されているので、その内容もブログを運用するにあたってとても参考になると思います。
この本を読んだ人が1人でも多くブログを書き続けてくれることを心より願います。
このブログ記事を最後まで読んでくれ方、途中まで読んでくれた方、最初ですぐに読まないでどこかに行った方、このブログに目を止めていただきありがとうございます。
ではでは、ちゃお(・∀・)ニヤニヤ
コメント