どーも、けしたんです。
先日、飲食店でクレジットカードを使用した際に5%取られて「えっ?」ってなりました。
こんな経験初めてだったので、「店によって契約とかいろいろあるのかな?」とその場では、普通にクレジットカードで決済しました。
あとあと、何か自分の中でモヤモヤしたので、クレジットカード会社に問い合せてみました。
クレジットカード会社の回答!
クレジットカード会社からの回答は、「お店の契約によって手数料が取られる場合もあります。」とのことでした。
「今どき、そんなことあるのかよ!」って思いますが、カード会社によってあるらしいです。
ちなみに僕がこの時に使用したカードは、楽天カードです。
カード会社は、僕が利用した飲食店と楽天カード会社の契約事項を丁寧に調べてくれて、回答してくれたので嘘はついていないと思います。
回答してくれた人が付け加えて言ってくれたのが「最近だと手数料を取られるほうが珍しいことですので、希なケースではあります。」とのこと。
なので、もし僕と同じようにクレジットカードを使用する際に手数料が取られそうになったら、「本当かな?」と疑って、一旦落ち着いて支払いするのをやめたほうが良いかもしれません。
では、具体的にどのような対応をすべきか?
クレジットカード手数料がかかると言われた場合、まずは店員さんにこのように言ってみましょう。
「クレジットカード手数料をお客に負担させるのは、規約違反だと思うのですが本当ですか?」
基本的にクレジットカード決済利用時に手数料をお客さんからもらうことは、重大な規約違反です。
この事実がクレジットカード会社に発覚したら、クレジットカード会社からお店側にいろいろと調査が入り、是正勧告されるらしいです。
最悪の場合、そのお店ではクレジットカードが使えないように契約が切られるらしいです。
僕の場合のように希に手数料をお客さんが負担する場合もありますが、本当にレアなケースです。
もし違反してお客さんからカード手数料を取ってるお店だった場合は、「それって本当かよ?」って言えば、即座に態度を変えて手数料無しでカード決済をしてくれると思います。
では、それでも「当店は手数料をいただく規則ですから!」と言ってきた場合はどうすれば良いか?
クレジットカード会社に連絡する!
もし手数料を取られることに疑問を感じたら、最終手段としてクレジットカード会社にその場で連絡してください。
電話番号は、クレジットカードの裏に必ず記載されています。
まずはカード会社に事情を説明します。
その後、すぐに「店員さんに電話代わりますね。」と言って店員さんに電話を渡せば良いかと思います。
店員さんとカード会社が話したほうがスムーズにことが運ぶはずです。
カード会社がお店の契約状況を調べるのに時間がかかるので、その場でお店が本当のことを言ってるかどうかを判断することができないかもしれません。
その場合、ここでは一旦手数料を支払い、もし規約違反が分かったらカード会社から返してもらえば良いと思います。
お店でこのようなやり取りをしていれば、規約違反をしていればさすがにカード会社も対応せざるを得ないでしょうし。
その場でカード会社にまで連絡した場合、規約違反してる会社は即座に態度を変えるとは思いますw
まとめ
クレジットカードの手数料を店舗から求められたら、まずは本当に払わないとダメなのか確認してみましょう。
払わなくていい代金を払わせられるとか気分が悪いですよね。
もしかしたら、お店側がお客さんの無知をいい事に手数料をお客さんから徴収している可能性もあるかもしれません。
くれぐれも気をつけてください。
ではでは、ちゃお(・∀・)ニヤニヤ
コメント