どーも、ブロガーのけしたんです。
関西住んでいる人なら、よく悩むのが「JR沿線に住む」か「阪急沿線に住む」です。
僕は100%で阪急沿線をおすすめしたいです。
阪急沿線の街は、落ち着いた雰囲気のところが多いです。
騒がしくなく、ゆったりとした住み心地を感じることが出来ます。
全ての阪急電車の駅がそうとは言えませんが、全体的に落ち着いた街が多いです。
一方、JR沿線は騒がしく、ゴミゴミした雰囲気を感じさせる街が多いです。
JRを利用している人にもそういう雰囲気が感染するのか、比較的にギスギスして心に余裕がないのを感じます。
JRでは人身事故がホントに多いです。
人身事故で電車がよく止まります。
週1くらいのペースで人身事故が起こっている印象です。
反対に阪急電車は人身事故がほとんどありません。
いや、僕が利用していた時に阪急電車で人身事故が起こったことがありません。
JRと阪急の電車を乗り比べると明らかに雰囲気が違うことが分かるので、ぜひ乗り比べてみてください。
住む場所は人生においてとても大事な位置づけですので、住む街や利用する電車や沿線は下調べすることをおすすめします。
マンションや一軒家を購入するなら、尚更しっかりと調べてください。
長いこと同じ街に住むことによって、街の雰囲気が自分に影響されていきます。
良くも悪くも人は、環境に大きく左右されますのでくれぐれも気をつけてください。
僕は関西に長いこと住んでおり、JR沿線、阪急沿線、京阪沿線に住んでいましたが、一番住んでて心地よかったのが阪急沿線の西宮北口です。
今となっては、関西で住みたいランキングの常にトップクラスの兵庫県の西宮北口。
落ち着いていて、心に余裕がある人が住む街と感じられます。
大型の商業施設もあって、何不自由なく暮らせるので、西宮北口に1回住むと他の街に住みたくなくなりますよ。
一方、同じ西宮でもJR西宮は、あまり良い街の雰囲気ではないので個人的にはおすすめしません。
あくまで個人的な感想ですので、人によって違うかもしれませんがあながち間違ってはいないと思います。
コメント