どーも、けしたんです。
ジェックスから新しい爬虫類用の家「モイストロック」が発売されましたね。
見た目が岩っぽくてカッコイイので、買ってみました。
モイストロックの大きさは110、170、200があります。
僕はレオパがアダルトなので、200を購入しました。
ベビーは110、アダルト前は170ってとこですかね。
アダルトでも170で良さそうです。
スドーのシェルターでいうと、170はMで、200はLだと思ってください。
実際に使用してみて思ったのは、デザインはスゴいカッコイイです。
他はと言うと・・・ぶっちゃけスドーの素焼きシェルターのほうが良いです。
あまり良くないなって思った点を話したいと思います。
水が入る量が少ない!
見た目は申し分なくいけてます。
でも、水の入る量が少なすぎます。
スドーのシェルターLを使用しているのですが、水の入る量はスドーの4分の1ってところです。
なので、毎日こまめに水を入れてあげないと湿度が保てなくなっちゃいます。
旅行に行く方だとモイストロックだとレオパが湿度不足で体調崩しちゃうかもしれません。
水の入る量が少ないですが、スドーに比べると湿度が高く保てます。
僕が使用している環境だとスドーより10%湿度が高かったです。
この点については良さそうです。
底がある!
モイストロックは他のシェルターと違って底があります。
底のデザインも見た目はカッコイイです。
でも、陶器製でひんやりしてます。
夏場は良いのですが、冬場だとレオパが冷たいと感じそうです。
底があるのはとっても良いのですが、レオパが冷えちゃうと元も子もないので。
モイストロックの下にヒーターを引けば良いかもしれませんが、そうすると水の蒸発が早くなり湿度が保てなくなりそうです。
シェルターが大きい人には良いかも
モイストロックの欠点を言っちゃいましたが、見た目がすごいいいので使用したい人も多いかと思います。
僕の場合、ケージが大きいのでシェルターを2つ入れれるので、モイストロックを使用しようと思います。
こまめに水を補給するのは面倒くさいですが、見た目がカッコイイのでそこは我慢します。
ケージが大きくて、シェルターを2こ入れれる方には良いシェルターかもしれません。
やっぱりカッコイイですから。
コメント