どーも、けしたん(@keshitan07)です。
僕は、コーヒーは基本的にラテしか飲まないカフェラテ人間です。
ブラックコーヒーがあまり好きではなく、単なるお子ちゃまなだけですw
昔は「カフェラテと言えばスターバックスでしょ!」って感じで、スタバのカフェラテを好んで飲んでました。
そんなスタバのカフェラテ中毒だった僕をトリコにしたのが「高千穂牧場 カフェオレ」です。
カフェラテが好きな人は、コレを1度は飲んだほうがイイです。
僕が自信をもってオススメします。
どんな商品?
正式名称は「高千穂牧場 カフェ・オ・レ」です。
宮崎県にある牧場で作られた商品です。
ちなみに高千穂牧場は、車を1020台も収容可能な駐車場があり、入場料無料で動物と触れ合えるかなり広い牧場です。
シンプルな原材料
香料や着色料などの添加物が入っていません。
原材料は牛乳、コーヒー、砂糖のみです。
素材本来の良さで勝負しているカフェラテです。
どんな味?
ミルクのクリーミーさを存分に味わえます。
コクがあるけどスッキリしてて、マイルドな口当たりです。
ほのかな甘みでミルク本来の味を感じられます。
牛乳臭さが一切なく、コーヒー特有のくすぶった感じの後味もなく、スッキリ飲めます。
コーヒーが好きではない人もコレなら美味しく飲めると思います。
パッケージのデザインについて
僕は味だけでなく、パッケージも好きです。
素朴なデザインだけど、奥ゆかしさが漂っています。
見た目のデザインもいいのですが、なんと言っても飲み口のデザイン(形状)絶妙なんです。
飲む時にちょうど良い量が口の中にスルリと入ってきます。
飲む時に空気が心地よく入ってきて、ゴクゴク飲めます。
あまり意識することはないかもしれませんが、飲み口が違うだけで、味の感じ方は大きく違ってくるんです。
コーラの飲み方で例えてみます。
コーラを瓶で飲むのと、缶で飲むのとでは美味しさに違いがありませんか?
僕はコーラを缶で飲むより、ビンで飲むほうが何倍も美味しく感じます。
まさにこの「高千穂牧場 カフェオレ」にも同じことが言えます。
パッケージをデザインをした人は、口当たりが良くなるように考えて設計したはずです。
(もう勝手に決めつけちゃいますw)
僕の評価
【味】
【口当たり】
まとめ
「高千穂牧場 カフェ・オ・レ」を飲んだことがない人は、必ず飲んでみてください。
一口飲んだら、「美味いぜ!」と思わず言っちゃうはずです。
(たぶんw)
ではでは、ちゃお(・∀・)ニヤニヤ
コメント