どーも、けしたんです。
鍵やスマホをどこに置いたか忘れて、探し回ることが多い僕…。
鍵やスマホが見つからない時って、めちゃくちゃ焦りますよね。
部屋の中にあるのにそれに気づかず、僕はいつも「失くしてしまった…。」と思い込んで絶望することが多いです。
(冗談抜きでテンパリますw)
そんな僕が「スマホやカギなどを簡単に見つけることができる」という噂の商品を購入しました。
使ってみたところ、かなりの救世主アイテムでした。
僕が買った商品はコレ!
僕が買ったのは、「Tile Mate」という商品です。
落としモノや失くしたモノをすぐに見つけることができます。
携帯のGPS対応なので、落としたところを地図で探すこともできます。
さっそく設定して使用してみたのですが、操作性も簡単で使いやすいです。
僕はスマホと鍵を部屋の中などでよく失くすので、とりあえず家ですぐスマホや鍵を探せるか使ってみました。
Tile Mate 落としモノ / 失くしモノ防止トラッカー 携帯GPS【日本正規代理店品】【数量限定価格】(会員登録サービス付き・1年保証付き) EC-06001-JC
その際の使い心地をレポしていきますね。
Tile Mateの使い方!
誰もが使う場面が多そうなスマホと鍵を探すやり方を解説します。
「Tile Mate」を使う前にアプリなどの設定を事前にする必要がありますが、その解説は後ほどしますね。
スマホを探してみた!
まずはスマホを探してみました。
使い方はとっても簡単!
「Tile Mate」の真ん中のボタンを2回押すだけです。すると、スマホから大きめの音が鳴り響きます。
家の中だったら、確実に気付くほどの音量です。外でも距離がそれほど遠くなければ、気付くと思います。
Tile Mateを使用すれば「スマホどこいった?」と、部屋で探し回る必要がなくなります。
よくスマホを紛失する僕にとっては、めちゃくちゃありがたいです。
カギを探してみた!
次は鍵を探してみました。
Tile Mateのスマホアプリを立ち上げると、カギを探すボタンがあります。
このボタンをポチッと押すだけ。
すると、大きな音量が鳴ります。
部屋にいれば、必ず気付くレベルの音です。
近い距離に「Tile Mate」があれば、スマホに「近くにあります」と表示もされます。
他にどんなモノに使えるの?
「Tile Mate」は、鍵とスマホ以外でも使えます。
バック、財布、自転車、タブレット、ノートパソコン、カメラ、スーツケースなど失くなったら困るものに付けられます。
キーホルダー感覚で付けられるように丸い穴が空いてます。
僕はキーリングに付けてます。
財布の小銭入れの中にも入れられる厚みです。
Tile Mateの大きさはどれぐらい?
大きさは、500円玉をひと回り大きくした感じです。
厚みは、500円玉を3枚ほど重ねたぐらいです。
大きさがそれほどないので、どんなアイテムにも付けやすくて、入れやすいです。
Tile Mateの設定方法
「Tile Mate」の設定の仕方は簡単です。
まずはTile Mateのアプリをインストールして、アプリ内で設定するだけです。
アプリのインストールの仕方
説明書にQRコードがありますので、それを読み込んでインストールするだけです。
もしくはアプリストアで「Tile」と入力してください。
アプリの設定方法
アプリをインストールしたら、新規登録でメールアドレスとパスワードを入力します。
その後、先程登録したメールに認証確認メールが届くのでボタンを押して認識します。
あとはBluetoothとロケーションアクセスを設定します。
ロケーションアクセスは「常に許可」にします。
「常に許可」に設定しないと正確に探すことができないようです。
Tile Mateをアプリに登録!
次はTile Mateをアプリに認識させます。
「Tileを追加」ボタンを押します。
ボタンを押すと以下の画面になるので、自分が持っているタイプを選択してください。
その後、自分が使用する目的のカテゴリーを選んでください。(カテゴリーは後から違うものに変更可能です。)
以下の画面になるので、スマホの横にTile Mateをピッタリ近づけて、Tile Mateの真ん中のボタンを押すと登録完了です。
ホーム画面で自分が登録しているタイプを確認できます。
地図で探せる!
下のボタンを押せば、Tile Mateのある場所を地図で確認できます。
Tile Mateを失くした場合、自分の足取りをたどって、Tile Mateを最後に検知した場所を確認することもできます。
対応OSは?
アンドロイドとiPhoneで使用可能です。
対応OSは、Android4.4以降とiOS9.0以降です。
電池の寿命は1年なので、電池切れには注意してください。電池交換は出来ませんので、また新しく購入する必要があります。
ユーザー登録をしていれば、次回の購入は安い価格になるらしいです。
ユーザー登録の方法!
説明書に記載してるQRコードを読み込んで、必要事項を入力すれば完了です。
ユーザー登録はすると以下の特典があります。
ユーザー登録の特典
・メルマガ優待情報がもらえる
・電話サポートを受けられる
保証期間は?
保証期間は1年間です。
安価な商品なのに保証が1年も付いてるのは嬉しいですね。
まとめ
Tile Mateを実際使ってみて思ったのは、使いやすくて便利だということです。
自分が探しているものだけではなく、スマホも探せるのはとても良いですよ。
よくモノやスマホを失くして、探すのに苦労する人にはぜひ使ってみてほしいです。
Tile Mate 落としモノ / 失くしモノ防止トラッカー 携帯GPS【日本正規代理店品】【数量限定価格】(会員登録サービス付き・1年保証付き) EC-06001-JC
僕はよくモノを失くすので、必須アイテムになりそうです。
これで失くしモノとはおさらばです!
ではでは、ちゃお(・∀・)ニヤニヤ
コメント